「 梅雨はもうすぐ 」
5月も下旬になり、6月になると梅雨が始まります。 今年2022年は北陸地方では梅雨入り予想が6月6~15日くらいらしいです。 雨の日は家でゆっくりと過ごすことも好き好きなのですが、やはり梅雨の長期間の雨と、 湿度が高くじめじめとした日が続くと気が滅入ります。。。 さて、今日はこの雨を使って有効に活かす暮らしを紹介させて頂きます。 「雨水貯留タンク」をご存じですか? 家の外部に置くタンクで、主に雨どいに取水口を取り付けて屋根から軒といに集まり、 流れてくる雨水をタンクに集め貯蔵しタンクについた蛇口から水を出して使います。 雨水タンクの利用方法 ① ガーデニングや、家庭菜園の水やりに。 ② もしもの非常用水に。(断水などによる) ③ 屋外での車の洗車や掃除などに。 この雨水タンクからの水は飲料水には利用はできませんが、節水にももちろんなりますし、自然の恵みの雨を資源の 有効活用して暮らしに使用できるのは気持ちいいものかもしれませんね。 そして、雨水タンクの利用促進を図るため、雨水タンクの設置に助成金制度を設けている自治体が多数あります。 対象商品や助成内容、申請方法は市町村により異なりますが、設置にかかった費用の半額、もしくは2/3が補助される 自治体が多いようです。 ちなみに富山県では高岡市が助成金制度を設置しており、雨どいから直接集水する簡易な施設で、雨水タンク(100ℓ以上) を設置で経費に係る2分の1に相当する額以内としています。 他ぜひお住まいの自治体のホームページなどでチェックしてみてくださいね。 憂鬱な雨の日も楽しみになるかもしれませんね。