リノベーションの成功事例──実際にどんなことができるのか?
こんにちは!
このブログでは、建築のプロが住宅に関する疑問をわかりやすく解説しています。
現在お届けしている 「リフォーム&リノベーション」シリーズ。
前回は、リフォーム&リノベーションを検討する際の注意点 についてお伝えしました。
「実際にリノベーションをしたら、どんな風に変わるの?」
「自分の家もこんなふうにできる?」
そんな疑問をお持ちの方のために、今回は リノベーションの成功事例をご紹介します!
実際の事例を見ながら、理想の住まいをイメージしてみましょう。
成功事例①
築40年の戸建てを開放的なモダン空間へ
■Before(施工前)
・築40年の木造住宅で、間取りが細かく区切られている
・昔ながらの和室中心で、家全体が暗く感じる
・収納スペースが不足し、物があふれている
■After(施工後)
・壁を取り払い、広々としたLDKに変更
・ 南向きの大きな窓を設置し、明るく開放的な空間に
・ 押入れをクローゼットに変更し、収納力アップ
★リノベーションのポイント
昔ながらの間取りでは部屋数が多いものの、暗くて狭く感じてしまうことも。
そこで、間仕切りを減らし、広いリビングを作ることで、快適な家族空間にすることができます。
収納スペースを現代のライフスタイルに合わせてアップデートすれば、スッキリ感がアップします。
成功事例②
中古マンションをスタイリッシュなカフェ風空間に
■Before(施工前)
・築30年のマンションで、内装が古い
・壁や天井のクロスが黄ばんでいて暗い印象
・キッチンが独立型で、家族とのコミュニケーションがとりにくい
■After(施工後)
・キッチンを対面式に変更し、家族と会話しながら料理ができる
・無垢材のフローリング&コンクリート調の壁でカフェ風に
・間接照明を取り入れ、おしゃれな雰囲気に
★リノベーションのポイント
マンションのリノベーションでは、デザインと機能性を両立させることが重要です。
最近人気の「カフェ風インテリア」を取り入れ、温かみのある無垢材の床と、コンクリート調の壁でおしゃれな雰囲気に仕上げます。
キッチンを対面式にすれば、料理をしながら家族との会話も楽しめるようになります!
成功事例③
二世帯住宅へのリノベーションで快適な同居生活を実現
■Before(施工前)
・親世代と同居するために、実家を二世帯住宅にしたい
・水回りが1つしかなく、不便になるのが心配
・世帯間のプライバシーも確保したい
■After(施工後)
・玄関を2つ設け、ライフスタイルの違いを尊重
・2階に新しくミニキッチン&浴室を設置
・防音対策をし、お互いの生活音が気にならない工夫を
★リノベーションのポイント
二世帯住宅のリノベーションでは、プライバシーの確保と生活のしやすさがカギになります。
玄関を2つに分けることで、それぞれのペースで生活できるように。
さらに、2階にも水回りを設置することで、お互いの生活が干渉しすぎないようになります。
☆まとめ
今回ご紹介した3つの事例では、それぞれのライフスタイルに合わせたリノベーションの工夫が詰まっています。
① 間取りを変えて開放的な空間にする
② デザインを一新しておしゃれな空間にする
③ 生活のしやすさを追求し、快適な住まいにする
時代が変われば、住まいにできること、住まいでやれることも変わっていきます。
住んでいる人がより安全で快適な生活を送るために、リノベーションを検討してみてはいかがでしょうか。
★次回予告★
リフォームとリノベーションの費用相場について解説!
「リノベーションに興味はあるけど、費用はどのくらいかかるの?」
「リフォームとリノベーション、どっちの方がコスパがいい?」
そんな疑問にお答えするために、次回はリフォーム&リノベーションの費用相場について詳しく解説します!
どうぞお楽しみに!
富山でリノベーションをお考えの方へ
アクスプランニングは富山県全域で、建築・リフォーム・リノベーション・エコ住宅化に豊富な実績がございます。
「築年数が経った家でも、住みやすくリノベーションできる?」
「中古物件を買って、自分好みにリノベしたい!」
そんな方は、ぜひアクスプランニングまでお気軽にご相談ください。