こんにちは、アクスプランニングです。 夏、本番ですね。
外はうだるような暑さですが、家の中くらいは快適に過ごしたい――そんな想いは、きっと誰もが同じはず。
今回は、エアコン頼みだけではない、「家そのものを涼しくする」リフォームや間取りの工夫を、プロの視点からご紹介します。■ 窓まわりの工夫で“熱ごもり”を防ぐ 夏の室内が暑くなる最大の原因は、「窓から入ってくる日差しと熱」です。
遮熱・断熱タイプの複層ガラスや、後付けできる内窓、ロールスクリーン・遮熱カーテンを使うだけで、体感温度が大きく変わります。
南・西向きの窓には外付けのすだれやシェードもおすすめ。 直接日差しをカットするだけで、冷房効率がかなりアップします。 ■ 風の“通り道”をつくる間取りリフォーム 昔ながらの日本家屋が夏に強かった理由、それは「風通し」。
たとえば対角線上に窓を設けたり、欄間や室内ドアに通風タイプを使うことで、自然の風がスーッと抜ける家にできます。
最近では「通風シミュレーション」を活用して、リフォーム前に風の流れをコンピュータ上で事前にチェックすることも可能です。 ■ 断熱リフォームで“暑さ・寒さ知らず”の家に 「断熱=冬だけ」と思われがちですが、実は夏こそ効果を実感しやすいのが断熱リフォーム。
屋根や壁、床下に高性能断熱材を入れることで、外からの熱気をシャットアウト。
エアコンの効きが良くなるだけでなく、冷房費の節約にもつながります。 ■ 庇(ひさし)や植栽を使った“影づくり”の知恵 南側の窓や玄関に庇(ひさし)を設けると、直射日光をカットできて、家の中がグッと涼しくなります。
また、庭木やツル性植物を窓辺に配置する「グリーンカーテン」も、自然の力で日差しと熱を防いでくれる強い味方です。 ■ まとめ “夏の暑さ”は我慢するものではありません。
ちょっとした工夫やリフォームで、家はもっと快適に、光熱費もぐっと抑えられます。
「うちも何かできることがある?」と思ったら、ぜひお気軽にご相談ください。
プロならではの視点で、その家に合った“涼しい暮らし”をご提案します。 ★次回予告★ 次回は「夏の光熱費を賢くカット!省エネ住宅のリアルな効果と家計のコツ」を特集します。 実際に省エネリフォームや設備を導入したご家庭のリアルな声と、今日からできる家計の節約ポイントも、わかりやすく解説します。
どうぞお楽しみに! アクスプランニングは、富山県高岡市を拠点に、地域の気候や暮らしに合わせたリフォーム・新築のご提案を行っています。
「夏をもっと快適に」「省エネで賢く暮らしたい」といったご相談も、お客様に寄り添いながら一緒に考えます。
小さなご質問から、じっくりとした家づくりまで、どうぞお気軽にご相談ください。