注文住宅・店舗デザイン・リノベーション/リフォームはアクスプランニングにお任せください。   

日本海沿いの家を守る─塩害対策リフォームの優先順位と実践メンテナンス

日本海沿いの家を守る─塩害対策リフォームの優先順位と実践メンテナンス

こんにちは、アクスプランニングです。

日本海に近い家にお住まいの方なら、きっと実感されているはずです。

塩と風と湿気——この3つが、想像以上に住まいを傷めていくということを。

「外壁の色がくすんできた」「サッシが重くなった」「押入れがジメジメする」

こうした小さな変化を放置すると、気づいたときには大がかりな修繕が必要に。今日は、海沿いの家で本当に優先すべきリフォームと、今日から始められる実践メンテナンスをお伝えします。

 

 

 

 

 

なぜ海沿いの家は傷みやすいのか?

1. 塩分による腐食

潮風に含まれる塩が、金属部分を錆びさせ、外壁や屋根の塗膜を弱らせます。防水性能の低下につながります。

2. 強風による物理的ダメージ

季節風が運ぶ砂や小石が外壁や窓を削り、小さな傷から雨水が侵入。内部の劣化を早めます。

3. 高湿度によるカビ・結露

海沿いは年間通じて湿度が高く、乾きにくい環境。これがカビや結露を引き起こします。

 

 

まず手をつけるべきは「外回り」

家を守る鉄則は、外から内へ。室内の結露やカビも、多くは外壁や屋根から始まっています。

【最優先】屋根と外壁の塩害対策

素材・留め方・仕上げの3点を見直す

素材:

  • 塩害に強い材料(ガルバリウム鋼板など)
  • 金物はステンレスや溶融亜鉛めっき

留め方:

  • ビスの長さとピッチを適切に
  • 端部や継ぎ目のシーリングを丁寧に打ち直し

仕上げ:

  • 塗膜の厚みが確保できる塗料を選ぶ
  • 海側の面は洗浄と再塗装のサイクルを早めに

屋根で効く2つのポイント

  1. 棟板金の固定強化 – 風で最も煽られる部分。端部のめくれを防ぐ
  2. 錆びにくい材料と通気確保 – 雨水の抜け道をしっかり確保

サッシと玄関は「塩の入口」を減らす

窓まわり:

  • 樹脂サッシまたは樹脂アルミ複合に交換
  • 網戸や金物はステンレス仕様

玄関まわり:

  • 断熱タイプのドアに交換
  • 海側に簡易の風除室を設けると、汚れと湿気の持ち込みが激減

年1回、海側の窓を真水で洗浄し、潤滑剤でメンテナンスを。

室内は「乾かす仕組み」を先に作る

換気と除湿がカギ

  • 24時間換気を止めない(熱交換タイプへの更新がおすすめ)
  • ランドリールームは除湿機を弱運転で常時稼働
  • 押入れは物を詰め込みすぎず、風の通り道を確保

今日から始める基本メンテナンス

タイミング やること
月1回 海側の外壁とサッシを真水で洗浄
月1回 雨どいの落ち葉・砂を除去
3ヶ月に1回 換気フィルターを洗浄

今週からの3つの行動

大きな工事をいきなり決める必要はありません。まずは小さな一歩から。

【今週】 海側の外壁とサッシを真水で洗い、状態を写真に残す

【来週】 換気フィルターを清掃し、除湿を弱で常時運転に

【今月中】 屋根と玄関の点検を依頼し、見積もりで比較

アクスプランニングにお任せください

富山・高岡の海沿い環境に特化した外装・屋根・断熱・換気のリフォームを、一件ずつ丁寧に設計しています。

「まずは洗浄と補修から」という段階でも大歓迎です。現地確認と写真の共有から、最小の手当てで最大の効果を目指します。

小さな改善を一つずつ積み重ねるほど、家は静かに長持ちします。

 

 

アクスプランニングのご紹介

アクスプランニングは、富山・高岡の海沿い環境に合わせた外装、屋根、断熱、換気のリフォームを一件ずつ丁寧に設計します。

まずは小さな補修からという段階でも大歓迎です。

アクスプランニング│富山県高岡市の工務店

〒933-0874
富山県高岡市京田131

営業時間 : AM10:00〜PM18:00
定休日 : 第2、4土曜日/日曜祝日
(土・日曜、祝日、夏期、年末年始などはお休みをいただきます)