【雪国版】冬が来る前の対策ガイド──屋根の“せっぴ”で困る前に
こんにちは。 朝の空気がきりっとしてきましたね。 屋根のふちに張り出す雪のかたまり、いわゆる「雪庇(せっぴ)」は、落雪や雨どいの破損、車への直撃など、冬の悩みのタネです。 今日は、せっぴが“育たない”ようにする考え方と、 […]
雪国のカーポートと屋根リフォーム
こんにちは。 ついこの間まで暑かったかと思えば、急に寒くなってきましたね。 雪が降り出す前に、カーポートと屋根の備えを整えておくと、冬の家事は見違えるほど軽くなります。 今日は、日々の除雪が楽になり、落雪トラブルを避けら […]
給湯器の替えどき判定─電気・ガスの冬コストを改善しよう
こんにちは。 寒い日は、朝いちばんのお湯がぬるいだけで、一日が重たく感じます。 今回は「家でできる確認」と「リフォーム・リノベでできる改善」をつなげながら、給湯器の替えどきをわかりやすく整理していきましょう。   […]
暖房効率と空気の質を両立するには?─冬場の光熱費対策もご紹介
こんにちは。 冬が近づいてきましたね。 部屋をあたためたいのに乾燥が気になる、でも換気をすると暖気が逃げる気がして不安になる。 このジレンマに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 今日は、そのような方のために、家で今 […]
富山の底冷えは「床下」から変える! 床下断熱のやり直し基準
こんにちは。 このブログでは、建築のプロが住宅のギモンをやさしく、そして具体的に解説していきます。 今日のテーマは「床下断熱のやり直し基準」。 富山・高岡の冬に特有の“底冷え”を、体感からちゃんと変えるための道筋をお伝え […]
雪国の外構リフォーム──除雪しやすいアプローチとカーポートの選び方
こんにちは、アクスプランニングです。 富山・高岡は朝の冷えが増し、そろそろ外まわりの冬支度を本気で考えたい時期になりました。 滑りやすいアプローチ、積もるたびに詰まる動線、車の乗り降りで濡れる玄関まわり――どれも日々の負 […]
冬前の断熱&結露対策|窓・屋根・床下、どこから手をつける?
こんにちは、アクスプランニングです。 富山・高岡では朝の冷え込みが少しずつ強くなり、そろそろ「冬の支度」を考え始める季節です。 毎年のように悩まされる「結露」「底冷え」「光熱費の高騰」。 これらの多くは、実は家の“熱の逃 […]
中古住宅+リノベの始め方──資金計画と内見チェックのコツ
こんにちは、アクスプランニングです。 9月の記事では「リノベで新しい暮らし」をご紹介しました。 今回は「実際に動くとき、何から始めればいいか」を整理します。 中古住宅を買ってリノベするには、資金・物件・工事内容をそろえる […]
リノベで叶える新しい暮らし──秋からはじめる「わたしたちサイズ」の住まい
こんにちは、アクスプランニングです。 秋の風が気持ちよくなってきましたね。富山・高岡では稲刈りのシーズンを迎え、空気がぐっと涼しく感じられる時期です。 「リノベーションって難しそう」と思う方も多いかもしれませんが、本質は […]
プレウォール工法とは? 在来×パネルの進化形
こんにちは、アクスプランニングです。 朝晩が涼しくなり、富山の空はすっきりと高く感じられる季節になりました。 今日は「在来の自由度」と「パネルの精度」を両立させるプレウォール工法をやさしく解説します。 当社の建売でも採用 […]


