北陸の冬向けおすすめリフォーム5選
こんにちは。 朝の台所で足元だけスッと冷える。廊下に出た瞬間、肩がすくむ。暖房は付いているのに、体は「まだ寒い」と訴えてくる。北陸の冬は、数字の室温より先に“体感温度”が下がります。 そこで今日は、体がラクになる順に、冬 […]
ランドリールームを冬仕様に──乾きやすい断熱・換気・除湿のバランス
こんにちは。 外に洗濯物を出しにくい季節になりました。 部屋干しに切り替えると、乾きにくさと結露、においが一度に押し寄せます。 今日は「ランドリールームを冬仕様にするコツ」を、家でできる工夫とリフォームの順番に分けてやさ […]
気をつけよう、ヒートショック─今日できることと、この冬に効くリフォーム
こんにちは。 湯気でほっとした次の瞬間、脱衣所に戻ったらぞくっと冷える。 この温度差が体に負担をかける現象を、私たちは“ヒートショック”と呼んでいます。 今日は、家で今すぐできる温度差対策と、リフォームで効かせる順番を、 […]
玄関が寒い家の共通点─風除室・断熱ドア・土間の整え方
こんにちは。 冷たい北西風が戻ってきて、玄関からすっと冷気が入り込む季節になりました。 暮らしの温度はリビングより先に、じつは玄関で決まります。 今日は「なぜ玄関が寒くなるのか」をやさしく解きほぐし、家でできる工夫からリ […]
【雪国版】冬が来る前の対策ガイド──屋根の“せっぴ”で困る前に
こんにちは。 朝の空気がきりっとしてきましたね。 屋根のふちに張り出す雪のかたまり、いわゆる「雪庇(せっぴ)」は、落雪や雨どいの破損、車への直撃など、冬の悩みのタネです。 今日は、せっぴが“育たない”ようにする考え方と、 […]
雪国のカーポートと屋根リフォーム
こんにちは。 ついこの間まで暑かったかと思えば、急に寒くなってきましたね。 雪が降り出す前に、カーポートと屋根の備えを整えておくと、冬の家事は見違えるほど軽くなります。 今日は、日々の除雪が楽になり、落雪トラブルを避けら […]
給湯器の替えどき判定─電気・ガスの冬コストを改善しよう
こんにちは。 寒い日は、朝いちばんのお湯がぬるいだけで、一日が重たく感じます。 今回は「家でできる確認」と「リフォーム・リノベでできる改善」をつなげながら、給湯器の替えどきをわかりやすく整理していきましょう。   […]
暖房効率と空気の質を両立するには?─冬場の光熱費対策もご紹介
こんにちは。 冬が近づいてきましたね。 部屋をあたためたいのに乾燥が気になる、でも換気をすると暖気が逃げる気がして不安になる。 このジレンマに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 今日は、そのような方のために、家で今 […]
富山の底冷えは「床下」から変える! 床下断熱のやり直し基準
こんにちは。 このブログでは、建築のプロが住宅のギモンをやさしく、そして具体的に解説していきます。 今日のテーマは「床下断熱のやり直し基準」。 富山・高岡の冬に特有の“底冷え”を、体感からちゃんと変えるための道筋をお伝え […]
雪国の外構リフォーム──除雪しやすいアプローチとカーポートの選び方
こんにちは、アクスプランニングです。 富山・高岡は朝の冷えが増し、そろそろ外まわりの冬支度を本気で考えたい時期になりました。 滑りやすいアプローチ、積もるたびに詰まる動線、車の乗り降りで濡れる玄関まわり――どれも日々の負 […]


